エラ張りさんのハンサムショートは「顔周り」で決まる!3つの理由を美容師が解説!

 

[st-kaiwa1]皆さんこんにちは美容師の石坂ゆうとです![/st-kaiwa1]

周りの友達が最近ショートにしたり、街中でショートの人をよく見かけるようになったり、今は「ショートヘア」がすごく流行っています。

その中でもおしゃれな「ハンサムショート」はクールな印象でかっこいいですよね。

 

エラが張っている私はショートヘアは似合わない、ショートヘアにしたらエラが貼ってるのがバレる、、

そのように思っている方も多いのでは?

ご安心ください!あなたにも似合う「ハンサムショート」は必ずあります!

エラ張りさんが似合うハンサムショートになるポイントは「顔周りの髪」にあります!

そのために今回はエラ張りさんでも似合うハンサムショートのポイントや実際のオーダー方法、オススメの長さ、やってはいけないことを解説していきますので、ぜひご覧になってください。

[st-midasibox-intitle title=”こんな方にオススメ” fontawesome=”fa-file-text-o faa-float animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FAFAFA” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • エラが気になってショートにできない
  • 私に似合うハンサムショートにしたい
  • エラ張りに似合う長さって何?
  • どうやってオーダーすればいい?

 

[/st-midasibox-intitle]

 

contents

エラ張りさんのハンサムショートは顔周りで決まる!

エラ張りは顔周りに気をつけましょう

ハンサムショートは名前の通り“かっこいい”印象のヘアスタイルのこと。

メンズのヘアでも使えるように“メンズライク”なヘアスタイルとも言えます。

[st-mybox title=”ハンサムショートの印象” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#727272″ bordercolor=”#ff0000″ bgcolor=”#FAFAFA” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under” margin=”25px 0 25px 0″]

  • メンズライクなショート
  • 毛流れがあるショート
  • メリハリがある
  • クールでかっこいい印象
  • 前髪は長め

[/st-mybox]

 

その上でクール・かっこいいという印象を与えるには縦長のフォルムが最適で、対照的に丸いフォルムというのは可愛い・優しいという印象を与えることができます。

ではエラ張りさんはどのような印象を与えることになるのでしょうか?

 

[st-mybox title=”エラ張りさんの印象” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#727272″ bordercolor=”#ff0000″ bgcolor=”#FAFAFA” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 幼く見える
  • 顔が大きく見えがち、、
  • しずく(円錐)フォルム

[/st-mybox]

このような印象を持ちます。

しずくフォルムは顔の下側が膨れていることで目線が下に注目しやすくなり顔が大きく見えてしまうのが特徴。

では下膨れに見えてしまう“しずくフォルム“をキレイでおしゃれなハンサムショートになれるポイントを解説していきましょう!!

 

エラ張りを抑えるべき3つのポイント!!

“しずくフォルム”をカバーすればエラ張りさんでも似合うのはわかったけど何に注意すればいいのでしょうか?

エラ張りさんがこれだけは抑えるべき3つのポイントを紹介いたします。

 

ひし形フォルムがエラをカバーする!

ひし形がキレイに見えるポイント

正面から見たときサイドの髪がぺたっとボリュームがないとエラが目立ちやすくなる原因に。

サイドに厚みを持たせるボリュームを出すことでエラを目立たなくできます。

特にひし形フォルムを意識すると、正面から見た時のボリュームがエラの位置よりも上になってエラから目線を逸らすことができます。

 

トップの高さがエラを目立たなくする

トップの高さが大事です

トップに高さが出ると、髪と顔のフォルムを含めた全体のフォルムが上に上がりエラ張りさんの“しずくフォルム”の特徴である下膨れ感を無くします。

トップがぺたっとするぺたんこになっているとどうしてもエラに目が入ってしまって、カバーできないので気をつけましょう!

ショートヘアはトップにボリュームを出しやすいのでエラ張りを目立たなくするには最適なヘアスタイルとなります。

 

アゴのラインの長さを基準にしよう!

アゴラインに気をつけましょう

アゴに沿う長さにすればでエラを隠すor目立たなくできます。

アゴを包む長さにすれば完全に隠し、アゴに向かった前下がりのラインは顔まわりをシャープに見せることができるので“長さ”も大事になるのでまずはアゴを基準に長さを考えてみましょう!

 

エラ張りを抑えるベストな長さ!ハンサムショート編

ここではエラ張りさんがハンサムショートにする際、エラをカバーするオススメの長さをご紹介いたします。

ぜひ自分の今の長さと比べてみて参考にしてください!

 

アゴに沿う長さ

アゴラインを隠すように

完全にアゴラインを隠し、エラを目立たなくします。

そしてバックから前下がりのグラデーションにすることで顔まわりはシャープになり、下膨れ感が無くなるので少し前下がりのバランスをオススメします。

 

サイドに厚みが出やすい耳たぶの長さ

耳たぶライン

耳たぶ程度の長さは横にも広がりやすく厚みも出やすいのが特徴。

エラの形を目立たないようにしてくれるひし形フォルムが簡単にできます!

耳が完全に見える長さになってしまうと逆にエラが目立ちやすくなってしまうので注意が必要。

 

エラ張りさんに似合うハンサムショートのオーダー方法

オーダーのやり方

ではサロンで実際に美容師さんにオーダーする時の方法を説明いたします!

最初のカウンセリングで以下のポイントを加えて「ハンサムショートにしたいです!!」と伝えれば問題ありません!

これでエラ張りで悩んでいたあなたもおしゃれなハンサムショートになれます!!

 

前髪は少し軽めで視線を上に!

透け感のある前髪

前髪からおでこが少し見えていると視線が前髪側に集まるのでエラ張り目立ちにくくする効果が!

少し長めにオーダーして軽くしてもらうようにしましょう。

[st-cmemo fontawesome=”fa-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]前髪で印象はすごく変わるので丁寧にカウンセリングをしてもらうこと![/st-cmemo]

 

襟足は少し短めが◎

えりあしは短めに

襟足を短めにすると、横から見た時の頭の形がとてもキレイに。

後頭部にボリュームが出利用になり、「横顔美人」に見えます。

【絶壁・ぺたんこ】の悩みも一緒に解決できるので襟足は短めがオススメ。

 

ひし形フォルムに見えるように

ひし形で小顔に

面長さんでも正面から見たときにヘアスタイルでひし形になっていると、キレイなバランスがとりやすく「小顔効果」が期待できます。

エラ張りさんで全体が下膨れに見える印象だと、どうしても顔が大きく見えるので髪質と相談しながらひし形になるようにしてもらいましょう。

 

面長さんの【髪質別】オーダーの際のポイント

ハンサムショートにしたくても自分の髪質には合うのかなぁ?

と思っている方もいるはず。

エラ張りさんの【髪質別】の悩みに合わせてハンサムショートにする時のオーダー時の注意点をお話しいたします。

写真やイメージと同じヘアスタイルにしたくても髪質のもつ特性を理解していないと同じ感じにならないので気をつけましょう!

 

エラ張り×多毛でお悩みの方

アゴラインを目安に

エラ張り×多毛でお悩みの方は、髪が広がりやすくなり短く見えて「エラが強調される」可能性があるので長さに注意しましょう。

  • アゴラインの長さ
  • 量は減らしすぎない

髪が多い方は長さに注意!

短くしすぎると髪だけが独立して浮いたように見えて、顔が大きく見えるように、、。

そして量が多いからと言って髪を減らしすぎ(梳きすぎる)もあまりよくありません。程よく横にはボリュームはあった方がいいので美容師さんに確認してもらいながらカットしてもらいましょう!

 

[st-mybox title=”エラ張り×多毛 の失敗ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

 

[/st-mybox]

 

エラ張り×細毛髪でお悩みの方

横にボリュームを出しましょう!

髪が細くてぺたっとする方は、髪に少し厚みを持たせるようにしましょう。

ぺたっとすると髪の厚みがなくなって、顔が貧弱に見えてしまいます。

先程お伝えしたように耳たぶが見えるか見えないかの長さだと厚みが出やすく、ひし形のフォルムに見えやすくなるのでサイドのボリュームに注意すること!

細毛は繊細なのでやたらと量を減らすなんてことはやめましょう、

 

エラ張り×クセ毛でお悩みの方

耳たぶラインもおすすめ

クセ毛でお悩みの方は多毛の方と同様に、髪の長さに注意しましょう!

特に

アゴのラインの長さ

というのは厳守した方が横に広がりすぎないので意識して長さをカウンセリングしてもらいましょう。

クセの度合いによって襟足の長さは少し長めにした方がいい場合もあるので美容師さんと相談しましょう。

 

面長×直毛でお悩みの方

直毛さんはパーマがおすすめ

直毛とハンサムショートは相性がいいのであまり問題はないのですが。

細毛の方と同様にサイドのボリュームがぺたっとしやすくなってエラが目立ちやすくなる可能性があるので、パーマをかけて毛先の動きが出るようにしてあげると、一気に雰囲気が出ておしゃれになるのでオススメです。

 

美容師さんとのカウンセリングの際にやっておくべき2つのこと

注意点

実際に切ってもらう前にも注意しないといけないことが沢山あります!

これを抑えていないと美容師さんとの意思疎通がうまくいかず、『あれなんか違うなぁ、、』て感じの失敗に陥りやすいです。

 

自分の悩みを伝える!

これは1番大事!

担当の美容師さんにしっかりと「自分はエラ張りが悩み」ということを伝えましょう。

悩みは思っているだけだと伝わらないからです。

いくらカットが上手な美容師さんだからといっても人間です。

ましてや何千人といろんな悩みを持ったお客様を担当しているので、あなたの「エラが張って気になる」という悩みは他の人と比べたら悩みじゃないなんてことも多々あります。

なので自分は「エラが気になってハンサムショートにしなかった」「ハンサムショートにしたいけど顔の輪郭が出るのが気になる、、」と言ったように、

悩みを美容師に伝えることでその意見を汲み取ったショートヘアにしてくれるはずです。

 

スタイリング方法を教えてもらう!

エラ張りのあなたに似合うハンサムショートにカットしていただいたのなら、そのヘアスタイルの取扱説明書をもらいましょう!

美容師さんに最初のカウンセリングの時に“スタイリング方法も教えてください”と伝えましょう。

せっかくあなたに似合うハンサムショートにカットしてもらっても扱い方がわからなければ意味がないですよね。

 

エラ張りさんにオススメのハンサムショート5選

かっこよさの中に女性らしさが出るハンサムショートは簡単に今っぽくなれるヘアスタイル。

媚びない女性らしさを演出できるので、イメージチェンジしたい大人女子にもぜひチャレンジしていただきたい!!

 

丸みで優しいハンサムショートに。

優しいフォルムのハンサムショート

透けた前髪で間延びを回避しながらも、耳周りの髪は短くしてコンパクトなシルエットに。

前髪のクールな感じと少し丸いフォルムで優しい印象を残したハンサムショートなので初めての方にもオススメ。

[st-mybox title=”おすすめポイント” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 丸みのあるフォルム
  • 透けた前髪
  • 少し軽めの質感

[/st-mybox]

 

ひし形フォルムがキレイなハンサムショート

ワックスをつけて毛先が簡単に動くハンサムショートに!

ひし形がキレイに出るのでエラ張りの輪郭をカバーしてくれます。

[st-mybox title=”おすすめポイント” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 毛先の動きとニュアンス
  • キレイなひし形シルエット

[/st-mybox]

 

ミニマムなレイヤーショート

ハンサムショート

前髪の質感が軽くなることで、シンプルなショートヘアもハンサムショートぽく簡単におしゃれに。

コンパクトに収まった襟足でメリハリのあるシルエットに。

[st-mybox title=”おすすめポイント” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • シースルーバング
  • コンパクトな襟足でキレイなシルエット
  • 耳周りの軽さ

[/st-mybox]

 

ボブよりのハンサムショート

ボブよりのハンサムショート

アゴラインを隠すことのできるハンサムショート。

長めの前髪でかっこいい雰囲気を出しながらも、キュッとした襟足とメリハリのある後頭部の奥行きが「横顔美人」に見せてくれます。

[st-mybox title=”おすすめポイント” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • キュッとした襟足
  • 女性らしい丸み
  • 少し長めの前髪

[/st-mybox]

 

ふんわりトップのハンサムショート

トップにしっかりとレイヤーを入れることでふわっとしやすく、キレイな頭の形に見えやすくなります。

トップに高さが出ると頭の丸みがひし形のフォルムに見えやすく、丸顔が緩和されやすくなります。

前髪にも同じようにレイヤーを入れているので毛流れが出やすく顔まわりに動きも出やすくなります。

[st-mybox title=”おすすめポイント” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ふわっとするトップ
  • 前髪からの毛流れ

[/st-mybox]

 

石坂のカットが人気の理由

ボブやショートヘアを得意とする石坂が大切にしていることの一部を紹介します。

[st-midasibox-intitle title=”石坂が大切にしていること” fontawesome=”fa-file-text-o faa-float animated” bordercolor=”#03A9F4″ color=”” bgcolor=”#FAFAFA” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 丁寧なカウンセリング
  • 悩みを解決する計算されたカット
  • マンツーマン対応

[/st-midasibox-intitle]

 

お客様の髪を預かるのはもちろんのこと、【時間】も同じようにいただいています。

お客様を待たせることなく、僕がカウンセリングを行いカットをして全てはお客様のために、1分1秒も時間を無駄にせず、『ヘアスタイル』で喜んで頂くため。

本気で一人一人に似合うショートヘアに向き合い誠心誠意カットすることで、明日からのお客様のスタイリングが簡単になり、キレイになり笑顔になる。

それが僕の楽しみです!

[st-mcbutton url=”https://lin.ee/BrTJQrF” title=”お友だち追加する” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#2ed92e” bgcolor_top=”#2ed92e” bordercolor=”#2ed92e” borderwidth=”” borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right faa-horizontal animated” shadow=”#F3F3F3″ ref=”” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\ LINEですぐ予約! /”]登録解除も簡単にできます!![/st-mcbutton]

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
contents