
銀座でカットが得意なマンツーマン美容師をしている 石坂ゆうと です。
絶壁やぺたんこをカットだけで補正する【骨格補正のプロ】です。
今日のお題は「髪を切るタイミング」です!!
皆さんはいつ髪を切りたくなりますか?深くこの質問に切り込むとしたら、髪を切ることでどうなることを望んでいますか?
「髪がもさもさしてきた」とか「前髪が邪魔になった」とか、もう最近はないですが「失恋したから、、、」とか。
人それぞれ理由はたくさんありますが、そんなことでさえ気になってしまうのです。笑
僕もそろそろ髪を切りたい
僕も前回髪を切ってから2ヶ月が経ちます。もうほんとに切りたいです。
元々は3ヶ月くらいカットしなくても、自分でセットできるテクニックが備わっているので正直無理に切らなくてもなんとかできます。
ですがこの、コロナ禍では色々なことに制限をかけられ、いつも行っているカフェやショップも行けなくなり不自由にすることが増えました。
だから「なんか変えたい」と、制限が多い反動で髪を切りたくなってしまいました、、笑
結構伸びてきた感覚もあるのですが、どちらかというと「この状況を打破したい!」というなんら根拠のない気持ちが前進できるであろう解決法です。笑
そんな感情が芽生えたこともあり僕は今、非常に髪を切りたいです。
どんなタイミングが1番多い?
皆さんはどうでしょうか?
やはり「髪が伸びて不自由になった」等の機能的な面でカットのタイミングを図っていますか?
僕の感覚ではあるんですが、年齢が高くなるにつれて「大事な会議の前だから」や「子供の行事があって」のように社会的交流が増えることで「キレイにしないといけない」場面が多くなる気がします。
なので、恐らく髪をキレイにすることは自信をつけたり、周りとのコミュニケーションをスムーズにするものに変化してるのかも知れません。
「髪を切る理由」が昔に比べて変わってきたのなら、あなたはいわゆる大人になってきたのかも。
髪をキレイにすれば多分ハッピーになれる
自粛期間明けにサロンにいらしたお客様はほんとに髪が伸び切っていて、キレイにするといつもの1.5倍増しで喜んでくれます。笑
皆さんの生活の手伝いができている、と喜びを感じれる瞬間ですよね。
その喜びの感情が美容師のパワーになり、必要とされているんだなーと実感します。
髪を切るというのは見た目だけが変わるのではなく、多分内面からもスッキリして、目の前がパッと明るい気分になるはずです。
ちょっと髪型変えて前向きになりたい方のお手伝いをこれからもして行きたいなと思います。