皆さんこんばんは!
銀座でショートカットが得意なマンツーマン美容師をしています。
特に【骨格補正】をするカットで絶壁やぺたんこの悩みを解決するのに特化しています。
お客様の時間を大切にするため、1日限定5名までの完全予約制です。
昨日の記事に続き、フリーランスになってから1ヶ月ほど経って疑問に思ったことシリーズです。
今日のテーマは「美容室での待ち時間」
普段カットしかしない方には馴染みのない疑問かもしれませんが、カラーやパーマなどの薬剤を使用する場合は20−30分ほど必ず待ち時間が生じます。
その待ち時間をどう過ごせば快適なのか、心地いいものなのか気になるわけです。笑
「人それぞれじゃない?」とぶっきら棒に言われてしまえばそれまでなんですが、お客様の気持ちや心理を知ってみたくなるのが商売人です。
僕がお客様だったらと考える
結論から言うと一人で携帯ぽちぽちしてると思う。笑
なぜかと言うと、わりと人見知りだし何喋っていいかわからないし、一人でも時間潰せるタイプだから?かな?
もしカラーの放置時間とかずーっと話かけられたらちょっとしんどいかも、、笑
頭皮が染みてきたり、痛くなってきたら自分で言うしもしもの時は声を発するから静かに過ごしていたいなーと思いそう。
だから必要以上の会話や接客は飲食店でも同じでちょっとなーと思うことが多い、、かな?
マンツーマンはお客様との時間が増える
フリーランスで美容師をしていると基本的にはマンツーマンで施術をすることになり、お客様と向き合う時間が各段に増えます。
- カウンセリング
- シャンプー
- カット
- ドライヤー
- スタイリング
など全てスタイリストが担当するから。
と言うことは薬剤の放置時間を全てお客様とのコミニュケーションの場にしても大丈夫になってくる。
以前の職場だとどうしてもお客様を2,3人抱えていることもあったので、なかなかそうもいかなかった。
掘り下げて話すと、もし100%もしくは120%の接客ができたとしてもしなかった。
なぜなら、サロンも忙しかったり暇だったりとムラがあるから。
忙しさの境目もお客様には伝わりづらく、接客のムラが起こる原因となってしまうので、なるべくアベレージヒッターな接客が大切でした。
ですが、マンツーマンで対応するとなると、常に高いレベルの接客をいつでもキープできるので、その点はやはりマンツーマンのいいところだなぁと思う。
「付きっきり」が正解なのか
最初に伝えた通り、僕はなるべく静かに過ごしたいにマルをつけたくなるタイプの人間です。
ここで最大の矛盾が生まれて「なんでマンツーマンでやってんねん」と疑問の声が聞こえて来そうなのですが、、笑
一旦そのツッコミは置いといて、、、
美容室における接客や対応で放置時間までずっとそばに居られるのもどうなのかなと僕は感じてしまいます。
ただ、髪の毛に関する質問やヘアスタイルの相談であればお客様の気が済むまでお話はします。
ですが話が脱線しすぎてプライベートな話に流れるのも踏込みすぎだとブレーキをかけてしまいます。
お客様が来店してからお帰りになるまでが接客のサービスだと思うので、快適な距離感を保ちたいと思います。「付きっきり」がいいのかどうかは微妙なラインです。
みなさんはどう過ごしたいですか??
長々と書いてしまいましたが、
結局のところお客様がどのように過ごしたいか察知して対応しています。
話す時は話するしあんまり会話なくて良さそうだなーと感じればそっとしています。
まあ当たり前の話しだとは思うのですが、実際お客様はどう思っているのかわからないのが本音です。
関西人なのである程度のボケにも対応してツッコミもできますし、会話を楽しみたい方はぺちゃくちゃお話しちゃいますし、ゆっくりした時間を過ごしたい方にはゆったりな雰囲気で接します。
何が言いたいのか右往左往してしまいましたが、お客様はどんな「時間」を過ごしたいのかが気になるわけです。笑
過去にいい経験や悪い経験した方、ぜひお話だけでもお聞かせください ☆